認定こども園中の島スマイル

ブログ

ハロウィンパーティー②


ぱんだ組・きりん組・らいおん組では

ハロウィンパーティー後に宝探しゲームを行いました♪


お部屋に隠された折り紙のカボチャを

『どこかな~!?』『こっちにあるかな~!?』と

お友達と協力しながら1人1つ探していましたよ☆彡









2023-11-01
ハロウィンパーティー①


10月31日にハロウィンパーティーがありました。



ハロウィンにまつわるパネルシアターを鑑賞したり

ハロウィンの由来を聞いたり、

各クラス製作したお面やステッキなどを発表しましたよ♪


お家からプリンセスや猫の仮装をしてきたり、

園でカボチャや魔女の仮装をし

『ハッピーハロウィン!』や『トリックオアトリート!』と唱えて

たくさんのお菓子をもらってとても嬉しそうな子どもたちでした☆彡



2023-11-01
☆鑑賞会☆

10月17日(火)に鑑賞会がありました!


ひよこ組、りす組、うさぎ組、ぱんだ組の子ども達は

「動物のサーカス」というマリオネット劇場を鑑賞しました!


動物たちの名前を元気よく呼んだり、子ども達の近くまで来て

逆立ちをしたり一輪車に乗り、サーカスをする動物達の姿に

興味津々な子ども達でした!


最後に記念写真を撮り、人形を近くで見る事ができ

嬉しそうな子ども達でしたよ!


2023-10-21
♬室内遊び♬

天候が悪い日等、戸外活動が出来ない時には保育室やホールで

活動を行っています!


保育室で寒天やスライム、片栗粉等を使って感触遊びを楽しんだり

ジャングルジムや巧技台を使ってホールで伸び伸び身体を動かしていますよ!


うさぎ組の子ども達は、椅子取りゲーム等のルールのある遊びを

楽しんでいますよ!


2023-09-29
☾ お月見製作 ☾

少しずつ過ごしやすい季節となり

秋の訪れが感じられるようになってきましたね。


昨日9月29日は中秋の名月『お月見』でしたね。

綺麗なお月様を見たり、お団子を食べたりしながら

素敵なお月見を楽しむことが出来たでしょうか?☺


以上児では、『お月見製作』を行いました。

可愛いうさぎを折り紙で折ったり、

クレヨンでうさぎの顔や団子を描いたり

絵の具を使ってお月様を作りましたよ♪


1年に1度のお月見、来年もとっても楽しみですね☆彡



2023-09-05
♪製作♪

ひよこ組、りす組、うさぎ組で製作を行いました!

ひよこ組の子ども達は、手についた絵の具の感触を

楽しみながら保育士と一緒に紙に手形を取りましたよ


りす組の子ども達は、丸いシールでタコの目や口を貼ったり

手形で身体を作り、それぞれ個性豊かなタコが出来ました!


うさぎ組の子ども達は、好きな色のクレヨンで金魚の色を塗り

出来た金魚を金魚鉢に貼り、「きんぎょがにげた」の物語のように

保育士が隠した金魚を見つけて鉢に戻して楽しんでいますよ!



2023-08-26
食育ととうもろこしの皮むき☆彡


ぱんだ組、きりん組、らいおん組で食育がありました。


食育では、給食さんが牛乳が出来るまでの過程を

写真や絵を使って1つ1つお話してくれましたよ❀

みんなとっても興味津々な様子で

「すごい!」や「こんな風に出来てたんだね」と

新しい発見をすることが出来て嬉しそうにしていましたよ♪

⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒

ほかにも、各クラスで給食に食材として使用される

トウモロコシの皮むきのお手伝いもしましたよ!

大きなトウモロコシを持って一生懸命皮を

一枚一枚剥いていましたよ♪

だんだんコツが掴めると「楽しい!!!」と

手早くなる子ども達でした(^^)

⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒

2023-08-01
☆夏祭り☆

7月8日に夏祭りが行われました。

今年度は新型コロナウイルスも落ち着いてきた為、

お化け屋敷、射的、魚釣り、ヨーヨー釣り、手作り玩具等の

色々なコーナーを用意し、全園児と卒園児小学1.2年生を

ご招待しました!

未満児の子ども達は、

初めての雰囲気に泣いてしまう子もいましたが、

少しずつ慣れ保護者の方々と一緒に色々なコーナーを回り

楽しんでいましたよ!

以上児の子ども達は、お化け屋敷に入るのを怖がっている子もいまし

たが、好きなコーナーを回りそれぞれの景品を嬉しそうに貰い

楽しんでいましたよ!

卒園児の子ども達は、久しぶりの園や保育士に会い嬉しそう

お話ししたり、友達と一緒に各コーナー回り

久しぶりの夏祭りを楽しんでいましたよ!

2023-07-18
♪製作♪

ひよこ組、りす組、うさぎ組で夏の製作をしました!

ひよこ組は、カタツムリの殻を保育士と一緒に絵具で染めて作りましたよ♪絵の具が染まっていく様子を不思議そうに眺めていましたよ!

りす組は、画用紙にクレヨンと丸シールでちょうちょを作りました!

好きな色のクレヨンを持ちお絵描きしたり、丸シールを好きな位置に貼り楽しんでいました!

うさぎ組は、クレヨンで紫陽花を描いたり、糊で好きな色の折り紙を貼りました!クレヨンで画用紙いっぱいにお絵描きしたり、初めての糊に少しびっくりしながらも、好きな色の折り紙を色々な所に貼り楽しんでいました!

2023-06-30
バス遠足♪

6月8日に

うさぎ組・ぱんだ組は『サンピアザ水族館』

きりん組・らいおん組は『円山動物園』に

バス遠足に行きました❀


バスの中では、バスから見える風景を楽しんだり

海の生き物や動物のクイズに答えたり

『おべんとうバス』や『おべんとうばこ』の

手遊びをしましたよ☆彡


最後は、4階園庭でレジャーシートを敷き

暖かい日差しの中で

お弁当を見せ合いっこしたり楽しくお話しながら

モリモリお弁当を食べましたよ♪







2023-06-14
苗植え☆彡

5月も終わり、少しずつ気温が高い日が増え

本格的な夏の訪れを感じるようになってきましたね。


園では5月に、うさぎ組はトマト

ぱんだ組はキュウリ、きりん組がブルーベリーと枝豆

らいおん組がサツマイモとズッキーニを植えましたよ!!


「大きくなってね」と声を掛けながら毎日水やりを行ったり、

少しずつ生長していく野菜の観察を楽しんでいます♪

これからどんどん生長していくのが楽しみですね





2023-05-31
⚘散歩の様子⚘

 少しずつ暖かくなり、戸外活動も増えてきました!

ひよこ組、りす組の子ども達は、座りの散歩車や立乗りの散歩車に乗って外気浴を楽しんだり友達や保育士と手を繋ぎ、散歩を楽しんでいますよ!

うさぎ組の子ども達は、散歩車を使わずに友達や保育士と上手に手を繋ぎ、散歩を楽しんでいますよ!

これからもっと暖かくなると思うので、水分補給をしっかりと行いながら、色々な公園へ行ったり自然に触れ、戸外活動を楽しんでいきたいと思います!

2023-05-23
体操教室☆彡

ぱんだ組、きりん組、らいおん組は

毎週金曜日に講師の先生が来て体操教室を行っています。


現在はマット運動を行っており

準備体操をしっかり行ってから

『膝歩き』『膝跳び』『でんぐり返し』等行い

たくさん体を動かしています。


今後も、縄跳び・鉄棒・跳び箱など

さまざまな運動器具を使っていきながら

楽しく体を動かしていきます☆彡




2023-05-22
子どもの日お祝い会☆彡

5月1日に子どもの日お祝い会がありました。

子どもの日お祝い会では、全クラス合同の集会で行い

各クラス製作したこいのぼりの紹介をしたり

パネルシアターでこいのぼりの由来を

興味津々な様子で鑑賞していました♪

滝の上に一生懸命登る鯉を見ながら保育士や友達と一緒に

「頑張れ!頑張れ!」と何度もエールを送っていましたよ!

鯉が無事に滝の上に登ることが出来ると

「やった~~!!!」と大喜びでした。


お祝い会の最後には、みんなで「こいのぼり」を歌い

楽しい集会となりました☆彡


昼食には、さまざまな模様や色のこいのぼり箸袋がついていて

「可愛いね!!」や「ママとパパに見せる!!」と

嬉しそうにする子ども達でした。



明後日から大型連休となりますが連休明け

子どもたちが元気に登園してくるのを楽しみに待っています。

感染症等に気を付けて素敵な連休をお過ごしください❀



2023-05-01
❀進級お祝い❀

4月3日に進級お祝い会がありました。

進級お祝い会では「ばーばーとこや」のペープサートを見ました。歌や

音楽に合わせて、拍手をしたり保育士の真似をして楽しむ姿が見られました!

進級に期待を持っている子ども達は、新しい名札を園長先生からもらい、嬉しそうな表情が見られました!

進級おめでとうのピックが付いた昼食を食べ、新しいクラスや友達にワクワクした様子の子ども達でした。

2023-04-14
✿お別れ会・修了式✿

3月24日にお別れ会と修了式がありました。

お別れ会では、らいおん組のお友達に

感謝の気持ちやエールを込めて

歌や踊りのプレゼントを贈りましたよ♪


修了式では、園長先生から1年間頑張ったね!!!と

かっこいいメダルを貰い嬉しそうな表情で

首から下げる子どもたちでした☆彡


昼食は、唐揚げやポテトなど

子どもたちの大好きなメニューでモリモリと食べ

一つ大きくなることを喜びながら

進級に向けてワクワクしていましたよ✿


保護者の皆様には、様々な面でのご協力とご理解を頂き

本当にありがとうございました。





2023-03-27
❀ ひな祭りお祝い会 ❀

3月3日にひな祭りお祝い会をしました。

今年は感染症対策の為、未満児と以上児に分かれて

ひな祭りお祝い会を行いました☆彡


未満児さんのパネルシアターでは、

『うれしいひなまつり』の歌に合わせて

たくさんの雛人形が登場しましたよ!

子どもたちは次から次へと出てくる雛人形に

興味津々の様子で歌を口ずさみながら楽しんでいました♬


以上児さんのパネルシアターでは、

ひなまつりの由来やひなまつりにまつわる食べ物を

知ることが出来ましたよ♪

知っている雛人形が出て来ると

『三人官女だ!』『五人囃子だ!』と

嬉しそうに教えてくれましたよ!!


他にも、雛人形の前で写真撮影をしたり

各クラス一生懸命製作した雛人形を紹介したり

らいおん組の女の子は黄色と赤の可愛らしい衣装に着替え

ひな祭りクイズのお手伝いをしてくれましたよ☆彡

最後はみんなで『うれしいひなまつり』を大合唱し

ステキなひな祭り会となりました!!


その後は、みんなお待ちかねの

スペシャルメニューの給食と

パンケーキと2種類のひなあられを食べ

最後までひな祭りを楽しむことが出来ましたよ




2023-03-03
❢ 節分会 ❢

2月3日は、『節分会』を行いました。

節分会では、各クラス作ったお面や豆入れの製作を発表したり

節分にまつわるお話のパネルシアターの鑑賞や

『まめまき』の歌や『鬼のパンツ』の手遊びをみんなでしましたよ!


その後、

『鬼さんどこから来るかな?』や

『何色の鬼が来るのかな』『泣かないでやっつけるぞ』

ドキドキした様子で待つ子どもたち・・・

いざ鬼が登場すると涙する子もいましたが

新聞紙で作った豆を『鬼は外!福は内!』と一生懸命鬼に投げ

無事にやっつけることが出来ましたよ☆彡


給食では、鬼の顔が描かれたハンバーグを見て

『この鬼は優しい鬼だよ!』『鬼さん食べちゃった!』と

友達や保育士と会話しながら

最後まで節分を楽しむ子どもたちでした♪




2023-02-03
❢ 節分製作 ❢

1月も終わり、2月が始まりました。

明日は2月3日で『節分』です!

子どもたちは、鬼をやっつける為

お面や帽子、豆箱、豆を一生懸命作り

「鬼をやっつけるぞ!」「鬼なんか怖くないぞ!」と

鬼を追い払う準備バッチリです☆彡

明日の節分会が楽しみですね!

2023-02-02
Ω 新年お祝い会 Ω 

新年、明けましておめでとうございます。


年末年始のお休みが終わり

子ども達は楽しかった出来事や思い出に残ったことを

たくさんお話してくれ園内に子ども達の元気な声が広がっています♪


感染症等に気を付けていきながら元気いっぱいの子どもたちと

笑顔溢れる一年にしていきたいと思います!!

今年もどうぞよろしくお願いいたします。


○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*


今日は、新年お祝い会を行いましたよ。

お正月の食べ物をパネルシアターで観賞したり

干支の由来についてのビデオを鑑賞したり

お正月ならではの遊びの羽根つきや福笑い、カルタを行ったりと

お正月という行事に興味深々な様子で楽しみましたよ☆彡


そして獅子舞も登場しましたよ!

獅子舞には疫病を治したり悪魔を追い払ったり

頭が良くなるという意味があり

獅子舞に頭を噛んでもらうとその一年が元気に過ごせるといわれています。

見た目に驚いて泣いてしまう子もいましたが

たくさんのお友達が獅子舞に頭を噛んでもらいましたよ☺


その後、ぱんだ組・きりん組・らいおん組のお友達は

お餅つきに挑戦しましたよ!!

重たい杵を力いっぱい持ち上げ「よいしょ!」と

お餅を一生懸命ついてくれましたよ。

つきたてのお餅を全クラス触る体験も行い

丸めたり伸ばしたり広げたりしてお餅の感触を楽しむことが出来ました。


おやつには、きな粉もちと砂糖醤油のお餅が出て

自分達でついたお餅を「美味しい!」と

もぐもぐ食べる子どもたちでした

2023-01-11
クリスマス会❆

12月23日にクリスマス会がありました☆彡


クリスマス会では

保育士の出し物『サンタさんのおとしもの』の

パネルシアターを鑑賞したり、ハンドベル演奏をききましたよ!

らいおん組の女の子はロウソクを持ち

キャンドルサービスに挑戦しましたよ♪

らいおん組の男の子はソリを引いて

サンタさんのプレゼント配りのお手伝いをしてくれましたよ!


サンタさんから玩具やお菓子のプレゼントをもらうと

嬉しそうな表情を浮かべる子ども達でした。


昼食ではサンタやトナカイなどのピックが付いた

スペシャルメニューを食べて

クリスマスを最後まで楽しむことが出来ました。


・*:.。.*.:*・゚.:*・゚*゚・*:.。.*.:*・゚.:*・゚*゚



2022年も残りわずかとなりました。

保護者の皆様には今年も温かく見守って頂き

さまざまな面でのご理解とご協力、本当にありがとうございました。

来年も子どもたちとご家族の方々が

笑顔と幸せの溢れる一年になることを願い

年明け、元気いっぱいの子どもたちに会えることを

楽しみに待っています!

よいお年をお迎えください☆彡


・*:.。.*.:*・゚.:*・゚*゚・*:.。.*.:*・゚.:*・゚*゚

2022-12-27
発表会ありがとうございました✿

昨年は新型コロナウイルスの影響もあり、

ビデオ撮影での発表会でしたが

各クラス時間差で発表会を行うことが出来ました。


緊張した様子も見られましたが

『歌』『踊り』『器楽』『劇』など

最後まで一生懸命頑張っていましたね☆彡


保護者の皆様には温かい声援と

ご理解ご協力本当にありがとうございました。


2022-12-19
クリスマスツリーを飾りました♪

雪が降り本格的な冬の訪れを感じるようになりましたね。

園でも12月のクリスマスに向けてクリスマスツリーを飾りました☆彡


子ども達はクリスマスツリーに大喜びの様子で

「サンタさんまだかな~」とお話ししたり

サンタさんから貰うプレゼントを一生懸命考えていましたよ!

クリスマスが待ち遠しいですね♪

2022-11-30
壁紙をリニューアルしました☆彡

2階のお部屋の壁紙が新しくなりました♬

ひよこ組、りす組は黄色。

うさぎ組はピンク色。

2階ホールは水色。

クラスカラーになりとても可愛らしくて優しい雰囲気になりましたよ

子どもたちも新しくなったお部屋にワクワクした様子でした!!


2022-11-04
*。 鑑賞会 *。

10月6日に鑑賞会がありました。

みんなで「クロさ~ん!」と呼び

手品やジャグリングなどさまざまなパフォーマンスを見たり、

実際に参加して皿回しにも挑戦しましたよ♪

子どもたちはクロさんのショーに釘付けで

笑ったり拍手したりと大喜びでした☆彡


最後はみんなでクマのバルーンと記念撮影をしたり

吹き駒のプレゼントを貰ったりと

素敵な鑑賞会となりました

2022-10-08
運動会☀

9月10日に中の島公園で運動会を行いました。

2・3・4・5歳児のみの開催となりましたが天候にも恵まれ

かけっこ、遊戯、フラッグ、バルーンなど

今まで練習してきた成果を緊張に負けることなく

存分に発揮することが出来、子ども達の頑張りや成長に

たくさん感動する1日となりました☆彡


運動会後には、ひとり一人

プレゼントやメダルをもらい嬉しそうな表情を浮かべる子ども達でした♪


大きなけがや事故なく無事に終えられたことを嬉しく思います。

護者のみなさまには温かい声援とご協力

本当にありがとうございました。


2022-09-21
野菜の収穫✿

本格的な夏も終わり過ごしやすい季節になってきましたね!

子どもたちが植えた野菜たちも大きくなり

育てた野菜の絵を描いたり、みんなで収穫をしましたよ☆彡

大きく生長した野菜を見ると子どもたちは大喜びで

『はやく食べたいよ~!』と目をキラキラと輝かせていましたよ♪

給食さんに調理してもらい自分たちで植えた野菜を食べると......

『美味しい』とすてきな笑顔を浮かべていましたよ♪

食べ終わる頃には『おかわり~!』と

たくさんの声が聞こえてきました




2022-08-31
七夕会☆彡

8月5日に七夕会がありました。

七夕会では、ピアノに合わせて『たなばたさま』を歌ったり

七夕の由来のパネルシアターを鑑賞しましたよ。

パネルシアターでは、牛の鳴き声に笑ったり

登場人物や内容に興味津々な様子でした。


3・4・5歳児では、七夕クイズにも挑戦しましたよ!

是非、おうちでもクイズを出してみてください♬


・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆

Q1 天の川を挟んでいる星の名前は何でしょう?

→『彦星』『織姫星』

Q2 彦星と織姫の間の川の名前は何でしょう?

→『天の川』

Q3 彦星と織姫のお仕事は何でしょう?

→ 彦星『牛飼い』織姫『はた織り』

・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆


給食では、彦星と織姫星がモチーフの星形の人参が乗ったカレーでした。

子どもたちは「短冊のお願いごと叶うかな?」と

ワクワクした様子で食べていました♪

2022-08-05
大きく育っています✾

暖かい日が増え、本格的な夏が始まってきましたね☀

5月に苗植えをしたイチゴ、パプリカ、トマト....

さまざまな野菜が太陽の光を浴びてこんなに大きくなりました。

子どもたちは園庭に行くと「大きくなあれ!」と優しく声を掛けたり

水やりを行ったりと一生懸命お世話していますよ♪

皆で収穫して食べる日が待ち遠しいですね✧



2022-07-25
~ 子どもの日お祝い会 ~

4月28日に子どもの日お祝い会がありました。

出し物では、滝の上にのぼる鯉に合わせて

『よいしょよいしょ』と掛け声を出したり、

『頑張れ!頑張れ!』と応援をおくって楽しんでいましたよ♫

昼食では、可愛いこいのぼりの箸袋がついており

大喜びの子どもたちでした


2022-05-10
pagetop